No76~No89 特集:中央区のみち
郷土室だより
特集:中央区の"みち"
76.中央区の"みち"(その1)(PDFファイル:1653.92 KB)
- 屏風絵と中央区
- 明暦の大火
- 放火の的の江戸
- 防火都市計画
- 防火施設
- 復興都市計画
- 江戸の道路の構造
- 大伝馬町の場合
- 下水のはなし
- 下水のフタ
- 公道と私有地の境い
- またもや下水
77.第六十四回東京を語る会 私の見た昭和の日本橋・京橋の移り変わり(二) 講師:川崎房五郎氏(PDFファイル:2584.74 KB)
- はじめに
- 昭和十一年の二・二六事件
- 戦時体制と日本橋京橋
- 戦時生活下の白米
- 鯨のカツの話
- 昭和十八年十軒店の雛市
- 国民酒場と 西本願寺境内の切符場
- 雑炊食堂の話
- 空襲の話
- 本格的空襲へ
- 八月十五日
- 戦後
- 進駐軍と銀座復興
- 日本橋の上の高速道路
- 八重洲と箱崎エアーターミナル
- 勝鬨橋かちどき橋
- おわりに
78.中央区の"みち"(その2)(PDFファイル:1642.15 KB)
- 都市の中の道
- 町の大小
- タテの町、ヨコの町
- 鎖状の町
- 連座制のチェーン
- 日本の都市の広場
- 五人組のこと
- 庇地の種類
- 南伝馬町の場合
- はたして壱間
79.中央区の"みち"(その3)(PDFファイル:2009.91 KB)
- 前回(第七八号)のあらすじ
- 小伝馬町では
- 伝馬町と祭り
- 釣庇三尺
- 銀座地区の場合
- 道幅のちがい
- 中橋広小路
- 銀座の道幅
- 銀座煉瓦街
- 庇地と洋風建物
- 東京を語る会の歩み
80.中央区の"みち"(その4)(PDFファイル:1609.95 KB)
- 公道の私有空間
- ピロティ建築
- いくつかの建築写真集
- ふたたび路上へ
- 沽券図の個性
- 木戸のある道
- 自身番
- 映画の中の梯子
- 路上の検察・裁判所
81.中央区の"みち"(その5)(PDFファイル:1599.81 KB)
- 犯罪の"いちば"
- 与力・同心の役徳
- 辻番があった銀座
- 霊岸島の七不思議
- 辻番は生きた親爺の捨て所
- 銀座役所と銀座会所と大判座
- 髪結床
- 道路"開通"す!
82.『中央区沿革図集』〔月島篇〕発刊迫る!(PDFファイル:926.65 KB)
- 中央区の地図集
- 体裁と内容
- 〔月島篇〕の内容
- 〔月島篇〕掲載図・絵一覧
- 口絵佃島沽券絵図(金子為雄家所蔵)
- 1 石川島・佃島のかたち
- 2 江戸方角安見図鑑の中の石川島・佃島
- 3 御府内沿革図集での石川島・佃島索引とも六図
- 4 改訂「江戸之下町復元図」
- 1 石川島・佃島とその対岸図
- 2 人足寄場図
- 5 大区小区時代の佃島沽券図
- 1 明治六年第一大区十小区の 内の佃島
- 2 佃島拡大図
- 3 明治九年「東京全図」
- 6 明治十七年参謀本部陸軍部測量局東京五千分の一図
- 1 附内務省地理局「東京実測図」
- 7 明治二十八年東京都郵便電 信局東京区分図の内の月島
- 8 大正元年「京橋区地籍地図」 の内の月島分。索引図とも九図
- 9 大正十年「月島調査社会地図」 二十九図
- 10 大正十二年「関東大震災火流図」
- 11 昭和六年「晴海」埋立図
- 12 昭和七~十一年「火保図」 十三図
- 13 記憶の中の月島十一図
- 14 戦争と中央区
- 1 東京都戦災図(地図A)
- 2 昭和二十年一月二十七日、京橋地区空襲被害図
- 3 占領下の中央区
- 15 昭和二十年代の「火保図」索引とも十二図
- 16 昭和三十七年頃の月島地区
- 1 東京地形図
- 2 昭和三十八年の航空写真
- 17 住居表示実施図
- 18 海から見た月島地区(水路部の海図)
- 1 明治五年「武蔵国東京海湾図」
- 2 大正八年「日本東京海湾隅田川口附近」
- 3 昭和三年「日本東京海湾東京港」
- 4 昭和三十三年「日本東京海湾京浜港」
- 19 月島よろず地図(人足寄場から「モンジャ」まで と、月島人国記)など)八図
- 20 中央区現状図
- 1 平成四年版東京地形図
- 2 平成四年の航空写真
- 21 鳥瞰図で見た月島
江戸期二図、明治期二図、大正期二図、昭和期一図 - 22 月島西仲通り絵巻小川幸治画
- 記事の中の月島
- 編集作業
83.中央区の"みち"(その6)(PDFファイル:959.07 KB)
- 番屋取払い
- 裁判所の誕生
- 東京と改称
- 庇地の研究
- 関心のちがい
- 道路清掃
84.中央区の"みち"(その7)(PDFファイル:1087.64 KB)
- 特集「大番屋」
- 河鍋暁斎展
- 獄屋の様子
- 明治初年の獄屋事情
- 筆禍事件で獄屋入り
- おわりに
85.中央区の"みち"(その8)(PDFファイル:971.76 KB)
- 朝令暮改の木戸・自身番屋
- 六時〆切
- 街頭便所
- 二つの川柳
- 外国式街頭便所
- 外国と洋風
- この場合の「外国」
86.中央区の"みち"(その9)(PDFファイル:1084.12 KB)
- 銀座煉瓦街の欧風道路
- 「欧風道路」
- 同時代の報道
- 道路と下水の取り合い
- 雲泥の差
- 道路も金色
- 道路の舗装
87.『中央区沿革図集』〔日本橋篇〕ができました!(PDFファイル:915.51 KB)
- 神戸市立博物館
- まちづくりの原点
- 地下の有様を知る図
- 区民有形文化財の復刻
- 帝都復興区画整理
- "祝祭都市"日本橋の町々
- 〔日本橋篇〕掲載図一覧
- 1 中央区の地下の有様
- 2 武州豊嶋郡江戸庄図
- 3 江戸方角安見図鑑の日本橋
- 4 御府内沿革図書
- 5 寛保沽券図(附図とも一八枚)
- 6 改訂「江戸之下町復元図」
- 7 大区小区時代の日本橋
- 8 参謀本部陸軍部の東京図
- 9 明治末期の日本橋地区
- 10 大正元年 日本橋地区地籍地図
- 11 関東大震災火流図
- 12 帝都復興事業による変化
- 13 昭和七~一一年の火保図
- 14 昭和二〇年代の火保図
- 15 昭和三七年頃の〔日本橋区〕
- 16 日本橋よろず地図
- 17 中央区現状図
88.中央区の"みち"(その10)(PDFファイル:1144.81 KB)
- 錦絵で見た新道路
- 銀座煉瓦街という名称
- 再び銀座の道幅
- 下水と舗装
- 舗装の思い出
89.中央区の"みち"(その11)(PDFファイル:993.98 KB)
- 「へどろ掻き」
- 『日和下駄』と銀座日本橋
- その後の変化
- 地図上の疑問
- 砂利道から割栗石道へ
- 舗装の多様化
- 実際の工事
- おわりに